メイン | 2005年12月 »

2005年11月27日

NS 4 のバグを回避
:::: CSS ::::

media の複数記述 未対応
@import 未対応

media="screen, not Netscape"
このように記述して、NS4 をはじいていることが分かるようにする人もいるようだ。
NS 4 は、screen 以外の値があると無視する。(media 属性の複数表記に未対応なため)

import.css を作る
@import url( special.css )

media 属性について
:::: CSS ::::

media 属性を入れると、無関係なデバイスが不要なスタイルシートを読み込むロスがない。

screen
モニタ
tty
固定幅の文字グリッドを用いたメディア。携帯など。(画素単位 px はダメ。)
tv
TV (解像度・色数が少ない。スクロール能力に制限。)
projection
プロジェクター
handheld
携帯デバイス(小画面、モノクロ、ビットマップ画像。)
print
プリンター
braille
点字の触覚をフィードバックするデバイス
embossed
点字のページを出力するプリンター
speech
音声合成機器
aural
音声合成機器
all
すべてのデバイス(デフォルト)

記述方法 (HTML ファイル)

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/common.css">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/special.css" media="screen,tv,print">


記述方法 (CSS ファイル)

@import  url( common.css ) ;
@import  url( special.css )  screen, tv, print ;
もしくは
@import  " common.css ";
@import  " special.css "  screen, tv, print ;

次のような記述方法もあり
@media  screen  {   /* 画面出力用 */
   body  { font-size: 14px ; }
}
@media  print  {  /* 印刷用 */
   body  { font-size: 12px ; }
}
@media  screen, print  {   /* 両方に適用 */
   body  { line-height: 1.5 ; }
}

2005年11月24日

テキストリンクのカラーを部分的に変更する
:::: CSS ::::

デフォルトのリンクカラーと違う色を部分的に使用したい時は、クラス名、もしくは ID名を付けて範囲指定する。

head
a.xxx:link { color: red }
a.xxx:visited { color: red }
a.xxx:hover { color: #FF3399 }
a#xxx:link { color: red }
a#xxx:visited{ color: red }
a#xxx:hover { color: #FF3399 }

body
<a href=" 〜 "  class=" xxx " > ○○○ </a>
<a href=" 〜 "  id=" xxx " > ○○○ </a>


テーブル内のリンクカラーを変更する。

head
table  a:link { color: red }
table  a:visited { color: red }
table  a:hover { color: #FF3399 }


<a>タグを<div>タグなどで囲って指定する方法。

head
.xxx  a:link { color: red }
.xxx  a:visited { color: red }
.xxx  a:hover { color: #FF3399 }

body
<div class=" xxx "><a href="〜" > ○○○ </a></div>


テーブルのセルのボーダー指定
:::: CSS ::::

<td>タグにボーダーの設定をすると、セルの重なり部分のボーダーが太ってしまう。

td { border: 1px solid #990000; }

         
         
         
         
         

回避するには、 border-collapse を指定する。
border-collapse とは、テーブルにおけるセルのボーダー表示形式を指定するためのプロパティです。値には collapse と separate があり、collapse はテーブル全体や各セルのボーダーを重ねて表示し、separate は別々に表示します。

td { border: 1px solid #990000; }
table { border-collapse: collapse; }

         
         
         
         
         

※クラス名で指定した方が使用しやすい。
.table-collapse { border-collapse:collapse; }

※ただしレイヤー、インラインフレームに使用すると不具合が発生することがある。

2005年11月23日

セレクタ 
:::: CSS ::::

h1 , p { … } (カンマ)
グループ化共通のスタイルを定義するセレクタ
h1, h2, h3 { margin: 0px; font-size: 14px; }
a:link, a:visited, a:active { text-decoration: none; }
h1   p { … } (半角スペース)
下位要素セレクタある要素の下位要素、つまり子要素、孫要素など、子孫要素に定義するセレクタ
p img { margin:10px; float: left; }
.contents img { vertical-align: middle; }
#container #navi a { color: #fff; text-decoration: none; }
h1 > p { … } (大なり不等号)
子要素セレクタ下位要素セレクタと違い、子要素のみに定義するセレクタ
p>strong {text-decoration: underline; }
div.section>p { font-size: 12px; line-height: 1.6em; }
ul>li>dfn { font-weight: bold; }
blockquote>p em { font-weight: bold; color: red; }
h1 + p { … } (プラス記号)
隣接要素セレクタ上記二つと違い、子孫要素ではなく(内包していない)、隣接する要素に定義するセレクタ
p { text-indent: 2em; }
h1 + p, h2 + p, h3 + p, h4 + p, h5 + p, h6 + p { text-indent: 0; }
(見出しの次に出てくる段落のみ、インデントなし)
p (アスタリスク)
ユニバーサルセレクタ(全称セレクタ)あらゆる要素を指す
#contents * img {border: 1px solid #FF0000; }

次のように全称セレクタにクラスセレクタなどが付随している場合は,省略してよい。
*.navi → .navi
a [href] ( [属性])
a [target="_blank"]( [属性値] )
属性セレクタ任意の属性とその属性値を指し示すセレクタ
a[href] { text-decoration: underline }
a[target="_blank"] { font-weight: bold }

a[rel~="copyright"] { font-family: monospace }
"~=" で、複数の属性値が半角スペースで区切られて列挙されているものの中の一つを指定する。上記は、rel 属性の値が「copyright copyleft copyeditor」である a 要素にマッチする。

*[lang|="en"] { color : red }
"|=" で、属性値がハイフンで区切られているものの先頭単語を指定する。上記は、「en」「en-US」「en-cockney」などにマッチする。

2005年11月19日

さてさて
:::: ひとりごと ::::

MT をインストールしてみました。
使いこなせるのでしょうか?
少しずつカスタマイズしていく予定。あくまでも予定!

>>> ページトップ